こんにちは、西鉄バス大好きブロガーの小林香織です。
「小林香織(こばやし かおり)」という名前で活動を始めて早1年半。
このたび改名することを決めました。
本日より「水谷青葉(みずたに あおば)」名義に生まれ変わります。
どうぞよろしくお願いいたします。
この記事では、改名に至った経緯、新しい名前を決める際に注意したこと、なぜ「水谷青葉」という名前に決めたのかをお伝えします。
HNを改名しようか迷ってる方、これからブログやSNSを始めようと思っている方、赤ちゃんやキャラクターの名付けで悩んでいる方の助けになりましたら幸いです。
目次
■「小林香織」改め「水谷青葉」
■なぜ改名するに至ったのか
・「小林香織」という名前
・いつか変えようと思っていた
・きっかけは書き間違い
■実行したこと・気をつけたこと一覧
・名付けのポリシーを定める
・名前のヒントになるものを探す
・名前の候補をリストアップする
・コミュニティの中でカブる名前を避ける
・特定の人物を想起させる名前を避ける
・読みやすい、変換しやすい、覚えやすい名前にする
・苗字ランキングを調べる
・実際に書いてバランスを確かめる
・フルネームを発音して響きを確かめる
・自分のイメージにふさわしい名前か考える
・GoogleやFacebookで名前を検索する
・姓名判断をする
・<重要!!>他人に意見をもらう
・直感を信じる
■おわりに
「小林香織」改め「水谷青葉」
「水谷青葉」。
姓名ともに福岡市東区の地名から拝借しました。
(↑の画像は早良区で撮影)
フレッシュさ弾ける瑞々しい名前です。
「小林香織」と比べると綺麗で作り物っぽい雰囲気があるのは否めませんが、好きな名前を選んで名乗るんだから、印象が良いに越したことはないでしょう。
定着するまでには時間がかかりそう(むしろ私自身「小林香織」がなかなか抜けなさそう)ですが、今後は「水谷青葉」として活動していきます。
「小林香織」が黒歴史になったわけではありません。
「水谷青葉」に馴染めないうちは今まで通り「こばやしさん」と呼んでいただいても構いませんよ。
「小林香織」にドハマリしてたバス停のアイコン、「水谷青葉」だとしっくりきませんね。
過去記事の冒頭のあいさつ「こんにちは、小林香織です。」を編集するか否か悩みどころ。
DECOチョコの記事は改名したら破綻しちゃいますorz
なぜ改名するに至ったのか
「小林香織」という名前
「小林香織」。
いかにも本名のような名前ですが、本名ではありません。
実は高校時代から細々と使っているHNです。
字ヅラと響きが好きなんです。
私が現在のツイッターのアカウント(@kuramoto_kk)を作成した初期の初期は「kk」を名乗っていました。
当時は音ゲーの情報を得るためにアカウントを新規取得したのでした。
仲間と繋がるうちに「やっぱりリアルな名前を名乗ったほうがいいかな?」と考え直して「小林香織」に改名しました。
そう遠くない未来に西鉄勢の仲間入りを果たし、ブログを始めるとは思いもよらず……。
いつか変えようと思っていた
さて、ここでGoogle先生に「小林香織」と問いかけてみましょう。
トップに君臨するのは、サックス奏者の小林香織さん。
1ページ目の中間にはドラマーの小林香織さんもいらっしゃいます。
検索候補には私と関係のない世界の言葉が並びます。
Wikipedia曰く「小林香織」名義での活動歴がある方は6名いらっしゃるそうです。
昨年の9月には忘れたくても忘れられない記事に遭遇してしまいました。
私のバイブル「ノマド的節約術」の新着記事……
小林香織さん……ライターさん!!?
→「お金を使わなくても挑戦できるチャンスって意外にある」恋する旅ライター・小林香織
Webライターの仕事を視野に入れていた私、同じ業界に同姓同名がいらっしゃるのは由々しき事態……。
(※恋する旅ライター・小林香織さんには何の罪もありません)
いつかは改名しないとまずいよなぁ……。
でも、小林香織が染みついちゃってるから改名すると混乱が生じるよなぁ……。
そんなモヤモヤを抱えながら、「小林香織」として西鉄バスの世界で意見を発信してきました。
きっかけは書き間違い
そんな私が決定的に改名を意識したタイミングは……
「香椎参道」「香椎浜」と書きすぎて、自分の名前を「香椎」と書きそうになった。
小林香椎— [24C] 若宮みどり (@kuramoto_kk) 2018年1月10日
自分の名前を紙に書くときに名前を間違えたのがきっかけでした。
勢いあまってTwitterの名前を「香椎」に変更。
苗字は「小笹」「小田部」「小倉」など地名を日替わりでとってきました(笑)
そんなことをしていると、以前から引っかかっていた改名のことが脳裏をよぎりました。
「小林香織」という名前で活動されている有名人が世の中に最低2人はいらっしゃるようです。
私のHN「小林香織」は高校時代から使ってる愛着のある名前なのですが、今後「小林香織」で活動して名前のせいで支障が出るなら、「小笹香椎」のような別の名前に改名するかもしれませんね……。— [24C] 若宮みどり (@kuramoto_kk) 2018年1月10日
今後活動の幅を広げていくうちに「小林香織」という名前の普遍性が足かせになる予感がしました。
世界で私だけの名前が欲しい!
名前を変えて混乱が生じるのは百も承知……でも……
いつかは改名しなければならないんだ!
今ならまだ、間に合うぞ……!
未来への期待をこめて、このタイミングで、改名を決意しました。
実行したこと・気をつけたこと一覧
これから、私の名前を「水谷青葉」に決めた理由について、具体例を交えながら順を追ってお話しします。
ブロガーの改名は何かとデメリットが多いのです。
下記の14のポイントを参考に、後悔のないHNを考えましょう!
名付けのポリシーを定める
どのような名前を名乗りたいか?
前提を決めておきましょう。
私の場合は、
・漢字のフルネーム
・本名と間違われるような、実際にいそうな名前
・実際にいそうではあるけど、現実には同姓同名がいないと推測される名前
・私(元:小林香織)のイメージにふさわしい名前
の4点を叶えられる名前を探すことにしました。
「小林香織」を踏襲した第二の本名を求めて(笑)
私は名前にリアリティを望みましたが、現実離れした名前をつけたい方もいらっしゃるでしょう。
宝塚のスターにいそう、ギャルゲに出てもおかしくない、とにかく奇抜で目立つ名前を……etc.
それでいいんです。
たとえばイラストレーターの「腹肉ツヤ子」さんは強烈に記憶に残る名前で良いですよね!
自分を表現できる名前を探しましょう。
漢字なのかひらがななのかカタカナなのかアルファベットなのか?
表記ひとつでイメージが一新します。
「マツモトキヨシ」はカタカナであってほしいですよね!
プロブロガーの「イケダハヤト」さんもカタカナゆえの存在感がありますよね。
「イケハヤ」と自ら略すことで親近感を生み出しています。
呼びやすくするために変わったニックネームを提唱するのも良いでしょう。
作家の「はあちゅう」さんが本名の「伊藤春香」名義でのみ活動していたらここまで有名になっていたでしょうか……?
このように、まずは自分の名付けの方向性を洗い出しておきましょう。
名前のヒントになるものを探す
頭の中だけで名前を組み立てられるに越したことはないですが、それが難しい方は、名前の元ネタにできそうなものを探しましょう。
私は、日頃お世話になっている西鉄バス土井営業所が管轄しているバス停にあやかることにしました。
バスオタにありがちなHNのつけ方です(笑)
何かを由来にすると、ただ自力で単語をひねり出すよりも良い名前に巡り合えると思います。
ゲーム「艦隊これくしょん」「アズールレーン」の登場人物には実在する艦艇の名前がつけられています。(擬人化なので当たり前ですが)
ライトノベル「なれる!SE」の登場人物の名前は、福岡市地下鉄の駅名がモチーフになっているんですよ~!
そこらへんにあるものを引用しても良いのです。
バンド名やお笑い芸人のコンビ名によくあるパターンですね。
音楽デュオ「ゆず」は、グループ名に悩んでいたときに北川悠仁さんがゆずシャーベットを食べたことから「ゆず」に決めたらしいですよ。
これは個人名でも使える手法です。
赤ちゃんの名付けサイトを参考にするのも一つの手です。
→ 完全無料の子供の名前決め・名付け支援サイト「赤ちゃん命名ガイド」
ビビッとくる漢字からアイデアを膨らませると良いでしょう。
名前の候補をリストアップする
では、具体的に希望する名前をいくつか書き出してみましょう。
私の場合は、
【苗字】
・水谷
・松島
・松崎
・若宮 ……etc.
【名前】
・青葉
・千早
・舞
・みどり ……etc.
こんな感じで候補を用意しておきます。
次からのポイントに従って、名前をふるいにかけていきましょう。
コミュニティの中でカブる名前を避ける
ブログをしておらずSNSを仲間内で楽しむだけのアカウントなら、私ほど過剰に「誰も名乗ってない名前がいい!」とこだわる必要はありません。
好きな名前を名乗りましょう。
でも、同じコミュニティの中に似たような名前が複数いるのは困りもの。
学校のクラスで同じ苗字の人が何人かいて困った経験はありませんか?
私は高校時代、1学年200人の小規模校に在籍していたにもかかわらず、学年に同姓同名が2組いて、ややこしかった思い出があります。
ネットの世界も同じです。
バスオタは自分の住んでいる街の名前をHNにしたがる傾向があります。
特に私のフォロワーさんには、人気のあるエリア「桧原(ひばる)」を名前につけている方が多くて、口頭で彼らが話題にのぼると
「どの桧原だよ!!?」
となることがあります。(すみません!)
特にオフ会が多い分野で活動する場合は気をつけたいですね。
それと、自分がよく口に出す単語も、混乱を招きやすいので避けたほうが無難ですね。
私が住んでいるエリアの地名のうち「土井」「八田」「多々良」は、名前の候補から除外しました。
この3つは私の発言や会話に頻出で、HNにしてしまった日には、バス停のことを指しているのか私のことを指しているのか、わけのわからないことになってしまいます。
特定の人物を想起させる名前を避ける
セルフブランディングにあたって、自分と全く関係のない赤の他人にイメージを侵食されるのは好ましくありません。
私は「松崎」という地名を気に入っていて、フォロワーさんに
「松崎って苗字はどうですかねぇ?」
と尋ねたら……
「松崎しげる?」
……と。
なるほど、世間の「松崎」姓のイメージは真っ黒なのですね。
(全国の松崎さん、ごめんなさい)
ほかには、「水谷千早」という名前の語感が美しくて採用したかったのですが……
ゲーム「アイドルマスター」の登場アイドルに「水谷絵理」さんと「如月千早」さんがいるのです。
Pさんに怒られそうです。
そういえば、私は大学時代に福岡県在住の「西野カナ」さんに出会いました。(※カナは漢字)
いつ自分の同姓同名が世間を騒がせるかわからない世の中です……。
本名で活動するのであれば回避しようがないですが、本名と関係のないHNを今からつけるのであれば、余計なイメージは排除したほうが身のためですね。
読みやすい、変換しやすい、覚えやすい名前にする
HNは覚えてもらえやすい名前にしたほうが良いです。
「松島」は、女優の「松嶋菜々子」さんのイメージに押されて「松嶋」と誤変換されるおそれがあります。
私がダミーで名乗っていた「小倉」は、「おぐら」と読むのか「こくら」と読むのかわかりません。
苗字としては「おぐら」が優勢でしょうけど、福岡県民なら「こくら」と読みたいですよね。
↑のバス停「名子」は「なご」と読みます。
うちのIMEは変換してくれましたが、普通は読めませんよね……?
私自身、本名をよく間違えられる(漢字が似た別の名前と間違えられる)し、変換候補に名前がありません。
間違えられるたびに申し訳ない気持ちになります。
その点「水谷青葉」は一発で変換できる有能な名前です。
「谷」は読み方に混乱をきたしやすい漢字ですが「水谷」ならだいたいの方が「みずたに」と読んでくださるでしょう。
フックを入れたいなどの明確な目的がない限り、読み方や変換で負担をかけるHNはやめましょう。
名前を呼ぶ相手の気持ちになってください。
(※赤ちゃんの名前となれば話は別です。
気持ちをこめた名前をつけてあげるべきです。
ただし常識の範囲でね。)
覚えやすいHNという観点では、無機質な名前も困りもの。
掲示板に「bcge3q」という名前の人が書き込みしてたら、スパムを疑いませんか?
仮に中の人が善人だったとしても、読めない名前では親しみを持ちにくいです。
好きな名前を自称できるのですから、意味のある名前を選んだほうがお得ですよ。
苗字ランキングを調べる
現実味のある名前にしたい場合、またはファンタスティックな名前にしたい場合は、苗字ランキングに一度目を通すことをおすすめします。
ありきたりな苗字なのかどうか、客観的なデータを得ることができますよ。
その苗字が実在するかどうか、その苗字の人口が全国で何人いるのかは
→実在苗字(名字)の五十音順通覧
その苗字が全部の苗字の中で何番目に多いのかは
→全国の苗字(名字)11万種
を参考にされると良いです。
名付けにあたって、西鉄バス土井営業所管内のバス停に関係のある苗字の人口を調べてみました。
【ランキング】
土井営業所管轄バス停と同じ名前の「苗字」の人がどれだけ存在するのかを調べてみました。実在する苗字は32種類。
1位の「山田」は日本で12番目に多い苗字です。
「月見」「名子」「御幸」などが実在することに驚き!!
ソース:https://t.co/b3varLZpaV #土井営業所の日常 pic.twitter.com/yOMyWfa5u9— [24C] 松島巴 (@kuramoto_kk) 2018年1月14日
「舞松原」「二又瀬」「名香野」「高須磨」「篠栗」「東久原」などは実在しないようです。
「下山田」はいるけど「上山田」はない。
なお「米一」は50名いるそうですw調査してて一番驚いたのは、「二瀬川」が実在すること。(20名)
偶然発見……。— [24C] 松島巴 (@kuramoto_kk) 2018年1月14日
「水谷」は土井のバス停では8番目に多い苗字でした。
全国ランキングでは247位でした。
「水」のつく苗字では「清水」「水野」に次いで3番目に多いようです。
私はリアルで水谷さんに会ったことがないのですが、全国的にはTop300に入るさほど珍しくない苗字なんですね。
実際に書いてバランスを確かめる
HNは主にネットで使うもの。
当然ですが、音声より文字の情報として見ることが圧倒的に多いのです。
ですので必ず、フルネームをPCに打ち込んで違和感がないか確認しましょう。
漢字の構造には、大きく分けて
・左右に分かれるもの(へん/つくり)
・上下に分かれるもの(かんむり/あし)
・その他
の3種類があります。
構造に偏りがない単語は見栄えが良いです。
「若宮青葉」だと、上下セパレートの漢字だけ4つ並んでいてバランス悪いですね。
漢字の画数も、多い漢字と少ない漢字が混在するほうが綺麗に見えます。
「青葉」は密度が高い漢字なので、苗字は画数が少ないほうがスッキリします。
「箱崎青葉」だとゴツくないですか?
漢字以外の表記でも文字に起こしてみましょう。
水谷青葉、みずたにあおば、ミズタニアオバ、Mizutani Aoba。
バッチリですね!
ついでにイニシャルにも気を遣いましょう。
「若宮千早」のイニシャルはWCです……トイレ……。
「水谷青葉」は「M&A(企業の買収・合併)」や「A.M.(午前)」を彷彿とさせますが、許容範囲でしょう。
フルネームを発音して響きを確かめる
HNは文字の媒体で見ることが多いですが、オフ会や仕事の現場など、口頭でHNを名乗る機会もあります。
きちんと発音できるか?
母音子音のバランスは悪くないか?
変な想像をさせる名前ではないか?
チェックしておきましょう。
私は、Twitterアカウントが凍結されたときに備えて、サブアカウント(@doi_kk)を用意しています。
このアカウントでは仮でHNを「八田舞(はったまい)」と設定しています。
八田舞……
はったまい……
「あったまいぃ――――――――――wwwwwwwwww」
頭悪そうな名前ですね。
メインのHNとしては使いたくないです(笑)
また、ダミーでTwitterのHNを「小笹香椎(おざさかしい)」にしていたときには、フォロワーさんから
「小笹香椎だと、失礼かもしれないが「小賢しい」と間違えて読む可能性ががが」
と意見をいただきました。
マイナスな言葉を連想させる名前はやめましょう。
自分のイメージにふさわしい名前か考える
「名は体を表す」ということわざがあります。
名前はキャラ付けを加速させるのです。
「ドラえもん」に出てくる「ジャイアン」は、いかにもガキ大将なニックネームですよね。
本名も「剛田武」という力のある名前です。
ジャイアンのルックスで本名が「骨川スネ夫」だったら嫌でしょう?(笑)
イチから活動するのであれば、自分がなりたいイメージを表す名前にしちゃうのも有効です。
シンガーソングライターの「ナオト・インティライミ」さん(本名:「中村直人」さん)は、1回目のデビューのときは「なおと」名義で活動していました。
ですが売上は芳しくなく、彼は日本での活動をストップして世界一周の旅に出ました。
旅先で出会ったケチュア語族に「太陽の祭り」を意味する「インティライミ」という名前を授けられました。
日本に戻り「ナオト・インティライミ」名義で再デビューしたところ人気を博し、文字通りの「太陽のように明るいお祭り男」として多ジャンルで大活躍する結果となりました。
「夢は口に出すと叶う」とよく言います。
自称すれば、みんなも名前から受けるイメージをあなたのイメージとして持ちますし、自分自身も名前負けしない人物になろうと無意識に努力するのではないでしょうか。
だからといって、あまりにコンセプトが強すぎる名前は自分の首を絞めることになるのでご注意。
ブログ「ココロ社」さんの記事でハッとした文章があったので引用します。
たとえば「青虫M」などと称してしまうと、昆虫の話題についてしか話せなくなってしまいます。青虫Mさんが、どんなにおいしい料理のレシピを発案したとしても、あんまりおいしそうじゃないですよね。
画期的な発想です。
特徴的すぎる名前は、つぶしが効かないのだそうです。
なお、引用元の記事は、私とはまた違った観点からHNのつけ方を面白く解説していらっしゃいます。
ぜひご一読を。
→ 後悔しない、ハンドル名のつけ方
改名の場合は、急激な方向転換はちょっと怖いですね。
今まで周りの人の脳内に蓄積されたイメージをぶっ壊すことになりますからね。
私がフォロワーさんに「松崎青葉」というHNを提案したら、
「植物っぽさが強すぎてなんか違う」
という反応をいただきました。
自分では疑問に思わなかったのですが、「小林香織」としての過去の活動から見るとそぐわないHNのようです。
逆に、「水谷」という苗字は、
「水の民っぽくていいね!」
と好感触でした。
私が水のある景色を好む(もはや水フェチ)ことはフォロワーさんに認知されているので、「水谷」は私に似合う苗字のようです。
名前と性格が一致していれば、あなたの魅力はさらに増すことでしょう!
GoogleやFacebookで名前を検索する
新しく名前を決めるなら絶対にやっておきたいことが「エゴサーチ」です。
同じ名前を名乗る人物がいないか、過去に似たような名前の人が悪さをしていないか、今のうちに調べておきましょう。
自分のHNの検索候補に「○○ 詐欺」「○○ 炎上」なんて表示されたら目も当てられない!
赤の他人のせいでキャリアに傷をつけられてはたまりません。
「水谷青葉」でGoogle検索すると、天ぷら屋さんがトップに出ました。
検索結果はお店の名前ばかりで、人名に関係のあるリンクは姓名判断だけでした。
「水谷青葉」というHNで活動していらっしゃる方はいないようです。
Facebookでも検索をかけてみました。
「水谷青葉」さんはいません!
唯一無二の名前だよ! やったね!
ちなみに「小林香織」さんは1画面におさまりきらないほど数多くいらっしゃいました……。
苗字と名前、単独でも検索してみます。
たんに「水谷」で検索すると、卓球選手の「水谷隼」さんの情報がたくさん出てきました。
私が住んでいる土地柄、元ネタの地名である「福岡市東区水谷」に関する情報も多いです。
「水谷」と入力して一番上に出たのが俳優の「水谷豊」さんなので、世間的には「水谷」といえば「水谷豊」さんなのでしょうか。
「青葉」の検索候補は「福岡市東区青葉」関連ばっかりです。
こちらも検索結果はお店の名前が多いです。
あとは戦艦「青葉」など。
ちなみに私の中での青葉さんは、漫画「NEW GAME!」の主人公「涼風青葉」さんです。
西鉄勢にとっては、東区の青葉よりも北九州にある「青葉営業所」のほうが名が知られているかもしれません。
青葉という地名はどこにでもありますから……。
あくまでも元ネタは「福岡市東区青葉」です。
あ、エゴサーチは命名の際には必須ですが、活動を始めてからはしないほうが安全ですよ。
心臓に悪いです……。
姓名判断をする
これはオマケです。
気休めです。
良い結果が出たらラッキー!くらいで向き合いましょう。
こちらのサイトで実験してみました。
→ 名前の字画数で運勢を占う!無料姓名判断サイト「いい名前ねっと」
「水谷青葉」の結果は大吉と凶の振れ幅が極端ですね。
……もっと現実的な名前はないのでしょうか?
<重要!!>他人に意見をもらう
さて、名前の候補は絞り込めたでしょうか?
できれば名前を決定する前に他の人にも名前の候補を開示しましょう。
そして意見をもらいましょう。
自分では気づけなかった指摘を受けると思います。
これまでお話ししたように、私は改名の過程でいくつかアドバイスをいただいています。
イメージに合っているとか、思わぬ不具合があるとか。
自分とは違う視点からの意見は重要ですよ。
キラキラネームには出産直後の頭お花畑が高じて生まれるケースがあるそうですね。
第三者から客観的に見てもらえたら、取り返しのつかない事態を避けられたかもしれません。
だからといって、他人に踊らされすぎるのも良くありません。
決めた名前を名乗るのは、他でもない、自分自身ですから。
納得いくまで名前を考えましょう。
直感を信じる
ここまで名付けのポイントを理論的にお話ししてきましたが、最終的には直感に従うのもアリでしょう。
あなたが魅力を感じた名前は、他の人にも輝いて見えるもの。
愛する名前を味方につけて、自分に自信をつけましょう!
おわりに
以上、私の改名の経緯と名付けのポイントについてでした。
これから私「水谷青葉」をどうぞよろしくお願いいたします!!
こちらの記事もどうぞ!
→ 【黒髪パーマ】忙しい人に最適な髪型! 私が黒髪パーマを貫く理由と、似合う髪型の大切さ
→ 【福岡で一人暮らし】博多から東区に引っ越すぞ! お部屋探しの展望と過去の引っ越し振り返り
→ 【福岡の全身脱毛】「銀座カラー 天神店」の感想とアクセス方法! 4回通った私がご紹介