こんにちは、水谷青葉です。
2017年10月24日に、超大型の台風「台風21号」が日本列島を襲いました。
台風にともない、西鉄バス土井営業所の路線「4番」で珍事態が発生しました。
24時間であっけなく終わった出来事の記録をここに残しておきます。
目次
・台風21号による足場倒壊(福岡市東区千早4丁目)
・「これより迂回運行を行います」
・迂回ルートはかつて4番が走っていた道
・迂回運行のお知らせの貼り紙
・4番迂回運行写真集
・迂回は1日で終わった
台風21号による足場倒壊(福岡市東区千早4丁目)
衆議院議員総選挙の投票日であるこの日。
私は選挙の出口調査のバイトを終えて、雨風と寒さに震えながら家に帰りました。
Twitterのタイムラインには、選挙の話題にまじって、この世のものとは思えない写真が流れていました。
流れていた写真の中に、撮影地を特定できるほどの身近な場所で発生した事件の画像がありました。
→福岡市東区の工事現場で大規模な倒壊 救急出動の情報も(livedoor NEWS)
→足場倒壊で男性歩行者死亡 福岡、台風影響か(西日本新聞)
事件は福岡市東区千早4丁目にて発生。
病院の建設現場の足場が強風で倒壊しました。
前の道路をふさぎ、千早中央公園も一部埋まりました。
「これより迂回運行を行います」
4天神
!!!!!土3636!!!!!
土井営業所→千早駅#こばやしバスナビ3636、今日も動いてくれてありがとう(。´Д⊂)
散歩ついでに足場が崩れた場所を確認してくる pic.twitter.com/oh9Clm1Ja4— [24C] こばやし / 小林香織 (@kuramoto_kk) 2017年10月23日
私の愛車(?)、3636。
コキ使われすぎて体を壊し、現在は昼の1往復のみ運用に入ってリハビリしているようです。
この日は3636に会うついでに足場倒壊現場を確認しようと思い、土井営業所から4番に乗りました。
千早駅で降りる……つもりでした。
千早駅の手前で、運転士さんの肉声アナウンスが入りました。
「本日、台風の影響による交通規制のため、迂回運行を行っております。千早駅を出ますと、千早、名島に停まります。」
!!!!?
【朗報?悲報?】
4番 千早駅-名島間
台風の影響により3号線に迂回いまから迂回ルートに入ります
— [24C] こばやし / 小林香織 (@kuramoto_kk) 2017年10月23日
全く予想していなかった展開です。
勢いで名島まで乗車。
それにしても、名島バス停付近の車道の傾きはかなりのものですよね。
実にエロい! エロスターだ!!
迂回ルートはかつて4番が走っていた道
今回の迂回ルートは以下のとおりです。
(千早駅まで通常ルート)‐千早4丁目交差点‐香椎浜団地入口交差点‐千早バス停‐名島バス停‐(以降は通常ルート)
※名島バス停は通常ルートと異なり郊外向けも停車
事件現場は東消防署の向かい側です。
千早4丁目交差点から千早中央公園あたりにかけて交通規制が行われ、バスですら進入できなくなっていました。
そのため、事件現場を避けるように3号線へと迂回運行が実施されました。
こうやらこのルートは、2007年3月~2010年3月の、4番千早駅経由便登場初期のルートと同じみたいです。
2010年3月にルート変更が行われ、4番は現在と同じ千早並木通り経由のルートとなりました。
(その他、香椎浜営業所発着の4番が存在した時期があったり、千代五丁目‐荒戸一丁目間のルートが何度も変更になったりなど、4番は変化が激しい路線です。)
詳しくはsoramameさん(INSIDE SORAMAME)が書かれた以下の記事をどうぞ。
→2007年3月26日ダイヤ改正(1)
→2010年3月27日ダイヤ改正(2)
→2010年10月16日ダイヤ改正(1)
→see the light of day(15)
2010年3月の改正以降、香椎浜団地入口交差点を曲がるバスはありませんでした。
千早4丁目交差点‐香椎浜団地入口交差点間を通るバスは、現在、朝のみ運行される快速1番アイランドシティ照葉行き(逆方向は別ルートのため経由しません)のみです。
快速1番は香椎浜団地入口交差点を直進します。
普段バスが通らない場所にバスがやってくる……というわけではありませんが、4番が元祖ルートに復帰する点と、香椎浜団地入口交差点を曲がるバスが登場する点が、今回の迂回のポイントです。
千早駅発車後、右左折が3連発の迂回ルート。
都心向けは、千早4丁目交差点と香椎浜団地入口交差点のそれぞれで2回足止めされ、タイムロスを食らいました。
千早並木通りが存在する現在において、無理に3号線を経由するのは非効率に感じました。
迂回で感じる元祖ルートの不便さ。
右左折を避ける意味でも、2010年改正のルート変更は大きなメリットがあったのではないでしょうか。
迂回運行のお知らせの貼り紙
迂回運行に伴い、いくつかの場所に「お知らせ」の紙が貼られました。
【西鉄バス お知らせ】
4番 千早駅~名島間
台風による足場倒壊のため3号線へ迂回運行一部のバスやバス停に掲示されていました。
図が手描きです。
正しくは台風3号ではなく台風21号です。
慌てて作られたのでしょう……早急な対応、お疲れ様です。#土井営業所の非日常 pic.twitter.com/aryh4CbuI8— [24C] こばやし / 小林香織 (@kuramoto_kk) 2017年10月23日
上記の写真は、千早バス停(都心向け)と、5948の車内にて撮影しました。
3636にはお知らせの紙は貼られていませんでした。
手描きの図。
千早バス停(都心向け)掲示の紙にはピンクの蛍光ペンが使われていました。
都心の方向を指した矢印が描いてあります。
「西鉄名島駅前」の「前」が抜けてますね(←細かい)。
ちなみに、迂回4番は上下線とも千早と名島に停車します。
名香野は○だけ描かれていますね。
反対側(郊外向け)は撮っていませんが、図(矢印入り)はそのままでしょうね。#土井営業所の非日常— [24C] こばやし / 小林香織 (@kuramoto_kk) 2017年10月23日
フォロワーさん情報では、反対側(郊外向け)のバス停に貼られていた紙も、矢印が都心を向いていたそうです。
突然の出来事に素早く対応した担当者の方の苦労がうかがえます。
5948
昨日乗ったときは迂回運行の紙が貼ってあった
早くもはがされてた
対応が早い pic.twitter.com/CWWOxJ4kKl— [24C] こばやし / 小林香織 (@kuramoto_kk) 2017年10月24日
次の日に5948に乗ったらお知らせの紙がはがされていました。
4番迂回運行写真集
香椎浜団地入口交差点を曲がる5947
千早バス停に停車する5947
3号線を走る5968
名島バス停発車後の9322
迂回ルートで撮影した4番はいずれも西工のスマートループまたは赤バスでした。
純正車やラッピング・ハーフラッピング車が来てくれれば、2017年に3号線経由の4番が復活したインパクトを与える写真に仕上がったのでしょうが……残念でした。
迂回運行が今後も続くと思って30分で切り上げたのが間違いでした。
9322がもともと香椎浜営業所所属のラッピング車だったことが救いでしょうか。
といっても、千早の街並みは7年で様変わりしたと思います。
上記の写真でも、いまの3号線に4番がいる、という証明になるのではないでしょうか。
(すみません、2010年当時私は福岡県民ですらなかったので実際のところはわかりません。)
迂回は1日で終わった
↑山積みの足場を処理している事件現場(3号線側から撮影)
迂回は1週間程度続くと予想していましたが、フォロワーさんから残念(?)なお知らせが入りました。
天神17:02発の4番から、迂回ではなく通常ルートに戻ってしまったそうです。
足場が崩れたのが16:50頃のこと。
事件発生からわずか24時間で迂回運行が終了しました。
交通規制解除は喜ばしいことですが、バスオタにとっては複雑な気分です。
24時間で千早並木通り通行可……迅速な対応ですね。
早すぎ! 素敵! でもどこか悲しい!
以上、4番迂回運行の記録でした。
土井営業所路線のレポ記事です、あわせてどうぞ!
→【西鉄バス】朝の「24C 天神方面行き」の様子をひたすら語る【バス通勤】
→【西鉄バス】土井営業所の3636が73番!!? 7/24(月)夜の奇跡【レア運用】
→【博多祇園山笠2017】追い山臨時バス 乗って&撮ってきた【西鉄バス】