本日23歳になりました、小林香織です。
昨日、Google神から特大の誕生日プレゼントをいただきました。
祝☆AdSense合格!!!
というわけで、昨日からこのブログに広告がつきました。
審査を申し込んで10日後の承認です。
実は私、このメールを2回受け取っています。
審査申請は人生で1回しかしていません。
Googleは、審査中にもかかわらず「おめでとうございます!」と虚偽の報告をしてきたのです。
この記事では、Googleのメール誤送信に振り回された体験談と、Google Adsense申請時のこのサイトの情報を紹介します。
目次
■「おめでとうございます!」は嘘だった
・1/29 申請
・1/29 一次審査(偽)通過
・1/30 二次審査(偽)合格
・あれ? 広告を貼れない……!?
・2/6 一次審査(本物)通過
・2/8 二次審査(本物)合格
■こんなブログですが合格しました
・開設3か月、30記事で申請、平均3,000文字
・毎日更新の必要はない
・月8,000PV
・スクショもアフィもランキングも問題なし
・何をやってるブログなのか
■おわりに
「おめでとうございます!」は嘘だった
1/29 申請
Google AdSenseは30記事からがスタート、といったアドバイスを最近のAdSense合格エントリでよく見かけます。
不合格を恐れる私は、30記事書いたら申請すると決めていました。
1月29日の深夜に30個目の記事を投稿できたので、夢だったGoogle AdSenseにアプローチ。
30記事いったのでGoogle Adsenseの申請を出してみました
結果はくるのか?— [99] こばやし / 小林香織 (@kuramoto_kk) 2017年1月29日
結果やいかに……?
1/29 一次審査(偽)通過
翌日、Gmailを開くと目を疑う光景が。
Google Adsenseの一次審査通過メールが12時間前に来とった!
早っ!!!
12時間前って深夜2時やぞ pic.twitter.com/mAoqrTQIVn— [99] こばやし / 小林香織 (@kuramoto_kk) 2017年1月30日
(※メールの受信日時の証拠を残すため、時計を写りこませています)
なんと、申請をした1時間後に一次審査通過のメールが来ていたようです。
「あまりにも早すぎる…… 機械審査なのかな?」
と疑いつつも、合格通知が来てほっとしました。
この日の夜、さっそくブログのheadタグにコードを貼り付けました。
(※英語なのは言語の設定を忘れたからです)
1/30 二次審査(偽)合格
さらに翌日、驚愕のメールが飛び込んできました。
Google Adsense、二次審査通過して承認もらえた!!!
一発合格
固定ページ含めて30記事
文字数平均3,000文字
開設2か月半
3日に一度の更新ペース
一次審査申し込みから今日まで1記事も更新せず
メール受信日時おかしくね? pic.twitter.com/LG1IY0g5r5— [99] こばやし / 小林香織 (@kuramoto_kk) 2017年1月31日
「おめでとうございます!」
申請から2日のスピード合格です。
こんなに早くていいんですか!?
半信半疑で「ご利用開始」ボタンを押しました。
……が、しかし。
あれ? 広告を貼れない……!?
We’re reviewing your site.
何かの間違いかな……?
審査をパスすると管理画面のメニューから広告のコードを取得できますが、
私のメニューはこんなの。
設定すら許してもらえません。
AdSenseの画面がおかしい場合はGoogle Chromeのシークレットモードを用いてアクセスすると良いらしいので、藁にもすがる思いで試すと、
変わったのは言語だけ。
こうやらこの現象、2017年1月以降に相次いで報告されているようで、ヘルプ フォーラムにも同様の質問がいくつかあがっています。
→ 審査通過のメールを受信したのに広告ユニットを作れません
→ 何度も「広告コードを挿入すれば・・・」のメールが来るのですが。。。。
審査通過のお知らせがきたのに、実際はまだ審査中。
AdSenseに何度ログインしてもheadタグ貼り付けを要求されるので、私もこの現象の被害者ってことですね。
はた迷惑だなぁ……。
【悲報】Google Adsense、合格できていなかった模様
何度ログインしても管理画面が画像1枚目の状態だったからおかしいと思ってヘルプフォーラムを探したら、最近は合格メールが間違って届く事例が相次いでいるそうな……。
というわけで私のブログはまだ審査中ですorz pic.twitter.com/U6ERFtKHQn— [99] こばやし / 小林香織 (@kuramoto_kk) 2017年2月1日
いつか必ず広告を貼れると信じて、おとなしく待つことにしました。
2/6 一次審査(本物)通過
1週間後、連絡が途絶えていたGoogle神からお告げが。
一次審査通過のメール、二度目の受信。
今度こそは本物か!?
おそるおそるログインしてみると、
なんと、「設定」にアクセスできるではないか!!!
確信しました。
今回は本当に一次審査を通過しています。
申請から8日後の通過でした。
2/8 二次審査(本物)合格
その2日後、ついに来ました。
おめでとうございます!
アカウントの承認手続きが完了しました。
悲願の目標達成。
管理画面は……
本物だああああああああ!!!!!
そして数時間後、広告配信の通知が届きました。
めでたしめでたし。
このように、2017年頭からメールの誤送信が多発しているそうですので、これからAdSenseに挑戦される方は心の準備をお願いします。
管理画面に変化がなくても、根気強く待っていれば必ず何らかのアクションがあるはずです。
こんなブログですが合格しました
開設3か月、30記事で申請、平均3,000文字
せっかくAdSenseに合格したので、このブログの情報を公開します。
2016年11月にこのブログを開設しました。
最初の投稿記事は、11/10のプライバシーポリシーでした(笑)。
AdSense申請時点で投稿済みの記事は以下のとおりです。
ちょうど30記事です。
平均2,974文字。
2記事を除いて1,000文字以上書きました。
毎日更新の必要はない
申請から合格までの10日間に投稿した記事は4つ。
(以下の図の赤背景です)
「審査中は毎日記事を書け」とのお達しを散見しますが、私、10日で4記事しか更新してません(笑)
でも二次審査に合格しました。
普段は3日に1回の更新ペースです。
本業で残業を強いられる会社員に毎日更新は酷な話です。
無理して毎日更新しなくても、何日かに1回密度の濃い記事を提供できればGoogle神も認めてくれるはずですよ。
月8,000PV
アクセス数が審査に響くかどうかは知りませんが、念のために載せます。
こちらが当ブログのセッション(青)とPV(水色)の数です。
(※昨年12月後半からGoogle Analyticsが機能しなくなり、1/11の夜に再設置したため、最初の2日は記録されていません)
今月のPVは8,000ちょいでした。
開設3か月でこの数字が多いのか少ないのか私にはわかりません。
1/16と1/20に急増しているのは、西鉄バスブログのパイオニア的存在の方が当ブログへのリンクを貼ってくださったからです。
私の力ではありません。
この方のおかげでその後のアクセスが底上げされたので、彼には頭が上がりません。
ありがたや……!!
→ おすすめブログ「ほぼ西鉄バスの旅」のご紹介
1月30日と2月7日は、記事がTwitterでちょっとだけバズってこの結果に。
→ 【西鉄バス】バスオタ41人に聞いた! 営業所によってイメージする行先番号は?
→ 【西鉄バス】バレンタインデー限定バス「Dream Valentine号」を撮ってきた
→ 七隈から呉服町に引っ越したら西鉄バスの沼に突き落とされた22歳女の話
バズの陰には必ず有名なバスヲタさんのご協力があります。
感謝感謝です!
ちなみに、アクセス元の内訳はこんな感じ。
Refferalの割合が大きい理由はお察しください。
検索流入の増加が今後の課題です。
スクショもアフィもランキングも問題なし
AdSense対策エントリを読んでいると
「著作権のある画像は貼るな」
「アフィリエイトのコードは外せ」
「にほんブ○グ村のバナーはまずい」
などと唱える方がいらっしゃいます。
でも私、3つのタブーを審査中も放置してました。
公式サイトのスクリーンショットや、
→ 【福岡市博多区】「神屋町」の読み方は「かみやまち」? 「かみやちょう」?【西鉄バス】
Amazonアソシエイトのソースコード、
→ 博多在住の新人SEが2016年に買った本11冊をご紹介します
ブログランキングのバナー(サイドバーに配置)、すべてそのまま。
それでも審査に通ったので、過剰に気にする必要はないです。
何をやってるブログなのか
このブログは、福岡市に特化した雑記ブログです。
ハウツー、おすすめのものの紹介、調べものの結果を中心に書いています。
バス大好き人間が書いてますので、今のところ記事の半分は西鉄バス関連です。
記事を書いている現時点ではローカルに寄った記事だらけですが、他地域の方にも楽しんでいただける記事を増やしていきたいと思っています。
今は決して万人に読んでもらえる内容ではないですが、それでもGoogle神はご加護を与えてくださいました。
読者を選ぶマイナー路線のブログを運営されている方にもきっと、Google神は手を差し伸べてくださることでしょう。
ですので、これからAdSense申請を狙う方は安心して更新を続けてください。
おわりに
以上、Google AdSense合格体験記でした。
私の経験が皆さんのお役に立てましたら幸いです。
↓こちらの記事もおすすめ↓
【福岡の全身脱毛】「銀座カラー 天神店」の感想とアクセス方法! 4回通った私がご紹介
格安で泳ごう! 福岡市にある市民プールの使い方を解説【福岡市民体育館】
『博多弁の女の子はかわいいと思いませんか? 1』届いたその日に読み終わったけん感想書くばい!【どん子ちゃん】