こんばんは、小林香織です。
気づけば2016年最後の日になってしまいました。
今年は、大学を卒業して社会人になるとともに、『小林香織』という名前でネットでの活動を再スタートさせた年です。
リアルでもネットでも、学生時代と全く異なる地位や趣味を持つ方々にお世話になりました。
そこで、今日は『小林香織』としての私の1年を振り返ってみます。
目次
■はじめに
■月ごとの振り返り
・1月
・2月
・3月
・4月
・5月
・6月
・7月
・8月
・9月
・10月
・11月
・12月
■おわりに
はじめに
『小林香織』は、以下の3本柱を軸に成り立っています。
・博多
・西鉄バス
・シンクロニカ
Twitterのプロフィールに書いているそのまんまです。
この3つのために生きています。
(このブログではシンクロニカのことは書きませんが)
そのため、私とTwitterの相互フォローになっている方は(ポータル系アカウントを除き)ほぼ全員以下のどれかに当てはまるはずです。
・福岡都市圏在住の方
・バスファンまたは鉄道ファン
・シンクロニカのプレイヤー
趣味嗜好が3つあるのに、趣味について語るアカウントは1つだけ。
ですので、フォロワーさんのTLには、西鉄勢には見たこともないゲームのリザルト画像が流れ、シカ勢には何が良いのかわからないバスの写真が流れます。
申し訳ないです。
ただ、趣味によるアカウント分離は過去に何度も失敗したので今後もできないと思います、すみません。
ストレスに感じたらミュートをお願いします。
今でこそこの3本柱で生きている私ですが、2015年以前の私には、2016年に私が『小林香織』と化すなんて想像もつかなかったでしょう。
『小林香織』が出会った方々は、全員、今まで私と縁もゆかりもなかった方です。
これから、3本柱をもとに『小林香織』の2016年を月ごとにおさらいします。
月ごとの振り返り
1月
卒論のための研究でラボ畜になっていました。
この2か月後、私が西鉄とシンクロニカに傾倒するだなんて、誰が予想しただろうか……?
2月
22歳になりました。
卒論発表はどうにかなりました。
28日に、七隈駅徒歩2分の学生マンションから、現在の自宅に引っ越しました。
博多での生活が始まったこの日が、小林香織のすべての始まりでした。
3月
卒論の『発表』は2月に終わりました。
しかし、卒論のための『研究』と『執筆』は終わらず、3月も引き続き研究室に通いました。
大学時代の私は福岡市地下鉄の全線定期を持っており、地下鉄に依存した生活をしていました。
彼氏が鉄道ファンであることも手伝って、鉄道網を神格化していました。
けれども、呉服町地区に引っ越して、思想を改めました。
「西鉄バスすげぇ……!!!」
大博通りに出れば88番と99番が団子。
明治通りは1番と3番とその他多数。
昭和通りなんて数えきれないほど多くの系統に加えて高速バスまでやってくる。
家の周りをおびただしい数のバスが走るなんて夢にも思いませんでした。
引越し前の私、西鉄バスはごく一部の路線しか使ったことがなかったので……。
※詳しくはこちらで述べてます→ 【西鉄バス】呉服町・蔵本地区は西鉄バスが便利すぎる【福岡市地下鉄】
しかも、最寄り駅は福岡市地下鉄で最も使い勝手の悪い(※主観です)駅でした。
当時、地下鉄全線定期の期限が1か月ぶん残っており、呉服町駅から七隈駅まで地下鉄を使って研究室に通っていました。
12番のバスに乗れば乗り換えなしで早く行けるのに。
※当時の苦労はこちらで語ってます→ 【福岡市地下鉄】私が最寄り駅の『呉服町駅』をほとんど使わない理由【西鉄バス】
そんなこともあり、未知の世界だった西鉄バスを攻略してみようと思い立ったのです。
また、この頃からゲームセンターに行く機会が増え、毎週のように太鼓の達人をセッションしていました。
それまで「ゲーセンは怖いところ」だと先入観を持っており、音ゲー経験はスクフェスだけの私でしたが、いつのまにか一人でもゲーセンに行くようになりました。
早起きして誰もいない天神ラウンドワンでこっそり叩いたりしたことも何回かあります。
(結局、太鼓は上達の見込みがなかったので3か月くらいでやめましたが……。)
4月
社会人になりました。
百道浜にあるビルで研修を受けて、研修の内容を千代町方面にある本社で報告するという毎日。
バスが都市高速を走ることの偉大さと、都心フリー定期券の便利さを知りました。
※当時利用していた路線についてはこちら→ 【西鉄バス】312番はたったの25分230円で福岡市の有名どころを回れるおすすめの路線だよ【都市高速】
5月
百道浜でJava漬けの日々でした。
シンクロニカとの出会いは5月頃だったと思います。
天神ラウワンで「太鼓の達人に続く!」という挑発的なPOPを見つけて興味本位でお金を投入したのが最初です。
やってみたらこれが自分にぴったりで。
タッチパネルかつマーカーと操作部が同じという操作性が最適だったみたいです。
それと背景のビジュアルが美しいのも引き込まれた要因でした。
ADVまでしかできなかったけど、自分なりに楽しんでいました。
博多の町について興味を持ったのもこの頃から。
博多部を散歩して、変わったものを見つけるのが楽しいのです。
もともと福岡市が大好きでしたが、博多とはあまり関わりがなく、歴史あるこの町についてより深く知りたいと思うようになりました。
6月
研修のプロジェクト型演習に苦しみました。
西鉄バス関連のブログを毎日読んで情報を集めました。
バス路線の奥深さは底知れず。
シンクロニカは「お金がもったいない」という理由で控えて、記念日クラウンがもらえる日だけプレイしていました。
「1周年ありがとう(*´ω`*)」をゲットできたのは良い思い出です。
7月
研修が終わり、本社での勤務が始まりました。
博多イチのイベント、博多祇園山笠。
家の前の道を山笠が走り、近所の詰所で集会が行われるという異様な光景を目にする一週間でした。
かき山と時間が合うときははひたすら男衆を追いかけてました。
もちろん15日の追い山は、臨時バス到着から廻り止めまでしっかりと見届けましたよ!
21日。
シンクロニカの大型アップデートが行われ、レート機能が実装されました。
私の初期レートは17。2つ星。銀色。
こうやって実力が数値として晒されるとなると、下っ端では恥ずかしい、せめて人並みのレートが欲しいと焦り、シンクロニカに貢ぐ決心をしました。
22日。
小林香織(@kuramoto_kk)が誕生しました。
私の通算7個目のTwitterアカウントです。
博多バスターミナルのnamcoでシンクロニカの交流会があると知り、初心者にも関わらず『通りすがりの人』を装って参加しちゃいました。
参加者はなんと3人……。
初心者の私を温かく迎えてくださり、それでいて異次元のプレイをするお二方にお会いしたことで、もうあとには引けなくなりました。
本当に感謝しています。
初期レート17の自分、大型アプデ後4日でレート25到達#シンクロニカ pic.twitter.com/ke4b5qfkix
— こばやしは実家に帰りました (@kuramoto_kk) 2016年7月24日
ちなみに、その交流会だけでレートが5上がり、クラウンは数えきれないほどぶわぁーっと増えました。
あの日ほど1日で新規クラウンを集めた日はあるまい。
店舗ランキング逃げきれた
夜が明けたころには私は天神の初代KINGだ
(レートの低さはさておき) pic.twitter.com/zPhB7kOHgO— こばやしは実家に帰りました (@kuramoto_kk) 2016年8月31日
レートランキングは称号実装時から現在まで店舗1位をキープしています。
(運が良かっただけです)
8月
SQL文と格闘する日々。
シンクロニカの博多オフに半ば飛び入りに近い形で参加しました。
シカ勢となって日の浅い私には実感がわかなかったのですが、今思えば、とんでもないメンバーが集まっていたわけですよ。
全国ランカー集合ですよ。信じられない。
もしこの先オフ会に参加することがあれば当時の何十倍も楽しめる自信あるし、食事会にも参加します。
また他地域のフォロワーさんに会える日はくるのでしょうか……?
レート50超えました
ということで今日は帰ります pic.twitter.com/LL7v05Gq09— こばやしは実家に帰りました (@kuramoto_kk) 2016年8月28日
28日にレート50突破。
このブログ『博多っ子になりたい。』の前身となるブログを作成しました。
モチベーションが続かず10記事も書けませんでしたが……。
9月
仕事では単調な作業が多くモチベーションが下がっていました。
スマホが壊れました。
電話機交換という形になり、スマホで撮りためたバスの写真が天に召しました。
バックアップとデジカメは大事です。
今日レート60に到達しました
といっても、前回59.98で終わったからたいして伸びてない#シンクロニカ pic.twitter.com/sXjK6c2nvg— こばやしは実家に帰りました (@kuramoto_kk) 2016年9月7日
タイミングは悪いけど
今日レート70いきました!!!!
ここから上げてくのは大変だろうけどこれからも頑張ります!!!#シンクロニカ pic.twitter.com/aU0nEae9Lw— こばやしは実家に帰りました (@kuramoto_kk) 2016年9月18日
シンクロニカのレートは、7日に60、18日に70を突破しました。
アーケード音ゲー初心者がここまで急激に伸ばした例はなかなかないでしょう、と自画自賛。
博多namco #シンクロニカ イベント
人が集まりすぎて2台体制への移行を検討中 pic.twitter.com/u1hicH1Bzd— こばやしは実家に帰りました (@kuramoto_kk) 2016年9月24日
9月の博多namcoシンクロニカ交流会、参加者はなんと20人前後。
増減が極端だなぁ。
創作に活路を見出した私はイラスト用のアカウント(@gofukumachi_kk)を作成しました。
オリキャラの絵を描くつもりが、5分スケッチを投稿するようになり、しまいにはバスイラスト専門になる始末。
連節バス試行運行、お疲れ様でした。
今日の #5分スケッチ は今日撮った写真の模写です。
中央ふ頭の待機場に並ぶ連節バス2台と58MC。#西鉄バス pic.twitter.com/HPZ6GBLMdA— 小林香織(イラスト垢) (@gofukumachi_kk) 2016年10月10日
西鉄勢の方々から反応をいただけて嬉しかったです。
今は絵を描く時間がなくて放置状態になっています。申し訳ない。
ミリカローデンのバスの日イベントに行けなかったことを今でも悔やんでいます。
来年はなんとしてでも時間をとって参戦します!
10月
職場が変わり、渡辺通にあるビルに常駐することになりました。
#10月を写真4枚で振り返る
にしてつ電車まつり
新幹線ふれあいデー
地下鉄フェスタ
福岡謎解きトレイン鉄道の月 pic.twitter.com/Nr8pNUFxoJ
— こばやしは実家に帰りました (@kuramoto_kk) 2016年10月31日
10月といえば鉄道の日!
鉄道の知識はそこまで多くない私ですが、今年は
・16日 JR西日本 新幹線ふれあいデー
・16日 西鉄 にしてつ電車まつり
・23日 福岡市交通局 地下鉄フェスタ2016
の3つのイベントに参加しました。
(西鉄と地下鉄は去年も行きました)
運転台体験
この貴重な思い出はいつまでも忘れない#西鉄 pic.twitter.com/lo7f4ZBoyi— こばやしは実家に帰りました (@kuramoto_kk) 2016年10月16日
西鉄では運転台体験をさせていただきました。
博多灯明ウォッチング
東長寺写真じゃ全然伝わらない
観に行ってよかった pic.twitter.com/4XX3HkiKJp— こばやしは実家に帰りました (@kuramoto_kk) 2016年10月22日
22日、博多灯明ウォッチング。
足元が悪く灯明の規模は縮小されていましたが、ベイサイド以外はすべて回れたので満足です。
特に東長寺は一見の価値あり。
連節バス
博多港国際ターミナルということで、連節バス始発
終点まで通しで乗りました!!#西鉄バス pic.twitter.com/30fuGk9hFu— こばやしは実家に帰りました (@kuramoto_kk) 2016年10月24日
25日、連節バス試行運行Step2開始の日。
始発の便を始発地から終点まで乗りとおしました。
30日、西鉄謎解きトレインに挑戦。
二人で挑戦しましたがお互い謎解きが下手すぎて、ほとんど次のページのカンニングで問題を進めていきました。
本気で↓に答えがあると思って降りたり。
現在地: 端間駅
謎解きトレイン経験者のみんな!!!!!
笑えよ!!!!!!!! pic.twitter.com/3UI5zhMl1r— こばやしは実家に帰りました (@kuramoto_kk) 2016年10月30日
最終問題? 解けるわけないだろ!!
でも、日頃行かない場所を散歩できて良い機会になりました。
11月
新しい職場での仕事で本社勤務よりもいきいきする私。
あ、今日やっとレート80到達しました#シンクロニカ pic.twitter.com/TlbXxZnD8f
— こばやしは実家に帰りました (@kuramoto_kk) 2016年11月1日
シンクロニカは1日にレート80到達。
15日、このブログ『博多っ子になりたい。』を始動しました。
ブログ運営経験は数あれど、独自ドメインとレンタルサーバは初挑戦。
お金を払っちゃったのでもう後戻りはできません。
3~4日に1回の更新ですが、細く長く続けていけたらと思っています。
26日、博多namcoシンクロニカ交流会。
今回は8人の参加でした。
ですが途中からVIPゲストが……!
キミズPとのマルチ
1曲フルマルチ、他3曲M8達成でした
本当にありがとうございました!! pic.twitter.com/FnnyMVsIBJ— こばやしは実家に帰りました (@kuramoto_kk) 2016年11月27日
マルチに始まり、握手、食事会と、とんでもない経験をさせていただきました。
今でも夢なんじゃないかって思うほど。
キミズP、この節は本当にありがとうございました。
12月
レート90いきました
12月の新曲追加前に到達できてよかったです!#ラウンジの画像はればラウンジでバーってふぉろーされてフレンド増えるって聞きました pic.twitter.com/inUBfXGibo— こばやしは実家に帰りました (@kuramoto_kk) 2016年12月12日
12日にレート90到達。
私の2016年最終レート
次のアプデで100のせる!
2017年上半期に5つ星にする! pic.twitter.com/iTz1Kd50QK— こばやしは実家に帰りました (@kuramoto_kk) 2016年12月31日
2016年最終レートはこちら。
桧原の55番に乗ったらクリスマス仕様になってた!!!#西鉄バス pic.twitter.com/bbnQHaDRKK
— こばやしは実家に帰りました (@kuramoto_kk) 2016年12月24日
クリスマス仕様の桧7840に出会いました。
ゆめクリ号、片江営業所で会いたかった……!
おわりに
2016年は今までよりも楽しく充実した1年でした。
私と関わってくださった皆様に心から感謝します。
よいお年を!!